国土交通省航空局認定の登録講習機関
エアオーシャンドローンスクール東京校
- ドローンは社会実装が
急加速 - 操縦経験がなくても
受講できます - 講習機体はスクールで
用意します
当校の強み
その1民間資格と国家資格 どちらも取得できます!
- 国交省航空局への申請時に活用可能
- 二等の国家資格が取得可能
当校の強み
その2姉妹校の福島ドローンスクールとあわせ全国でも
有数の人材育成の実績!
人材育成は業界トップクラス
- 自治体・
企業向け講習 1,200名以上 - 学生向け講習 1,300名以上
- JUIDA講習 400名以上
- DJI CAMP 50名以上
- 農業関連講習 100名以上
- 小学生向け体験会 2,000名以上
2016年からドローンの
人材育成に取り組んできました
当校の強み
その3オリジナル教材で分かりやすく解説!
学科試験対策サイトで合格への近道!
国土交通省が発刊している教則をイラストを交え分かりやすく解説したオリジナル『学科教本』
国交省の教則は、試験で求められる最低限の知識要件として書かれているが
文字が多く、言葉も難しい…
教則を基に分かりやすく整理。文字も大きく、
イラストもふんだんに使ったオリジナルテキスト!
図表で分かりやすく
イラストで見やすい
理解が深まる事例も多数!
ドローングラファー・渡邉秋男氏監修による
操縦の基本的なノウハウを網羅した『操縦教本』
監修者:渡邉秋男(有)クレセントエルデザイン
代表取締役/ドローングラファー
操作や点検方法も!
アプリの設定まで幅広く網羅!
ドローングラファーとして全国500か所以上の撮影、8000フライトの経験を持ち国内外の数々の賞を受賞しているドローンのプロフェッショナル。また撮影のかたわら、実技講師として多くのドローンスクールで指導を行っている。
基本的な操縦方法はもちろん
今回の免許制度で重要となる
点検についても詳しく解説しています!
学科試験対策として、受講生限定の
『オンライン試験対策問題集サイト』を無料で提供。
- 本番の試験を模した
全50問回答形式! - ランダムに出題される
一問一答形式! - 最後に解答と
正解率を表示! - 問題は
随時追加・更新!
実際に出題された問題を
参考に作られており信頼度抜群!
「このサイトだけで合格できた!」との声も!
様々なプランをご用意
初心者の方はこちら!
趣味で飛ばしたい!
国家資格の前に経験!
民間資格
ドローン操縦士認定講習
154,000円(税込)
2~3日間
国家資格に
チャレンジ!
国家資格
二等資格【基本のみ】
374,000円(税込)
4~5日間
民間資格をお持ちの経験者の方はまず基本から!
手厚いサポート
二等資格
【基本のみ】
176,000円(税込)
2日間
飛行試験が
不安な方へ
二等資格
【基本のみ】
試験対策
セット講習
198,000円(税込)
3日間
1日!
CBT合格者向け講習
二等資格
【基本のみ】
試験対策
セット講習
165,000円(税込)
1日間
※テキスト代や試験料などすべて含まれています。
スクールに通うだけでは国家資格は取れない!
大前提としてスクールにだけ通っても国家資格は取得できません。
そもそも国家資格は必要なのか?試験は何をするのか?事前準備は何をしなければいけないのか?
スクールに合格したあとは?などなど、一人で調べるには時間と労力をかける必要があります。
弊校ではポイントを絞っての説明会を行っております。
説明会に参加し、気になることを確認し、説明会参加者は受講時の割引特典もありますのでまずは無料説明会にご参加ください。
国家資格全国合格率50%以下!?
国家資格を取得するには、大きく分けて「経験者」か「初学者(初心者)」として受講するかの選択肢があり弊校では受講生の適性を見極め合格へ導きます。受講生が苦労しているのが「国家資格に沿った飛行前後の点検」。経験者はこれを「2時間」の中で覚え、かつ試験コースに合わせた操縦や何が減点なのかも覚える必要がありスクール外で事前にどこまで自己学習できるかがポイントになります。
今回の国家資格は全国的に合格率50%以下と言われており、特に経験者の方は民間ライセンスと同じように考えていると
厳格な基準に驚き、決して簡単な試験ではないことを実感されています。
「最低限の受講」ではなく「手厚いサポート!」
そのため、弊校では2日間講習の中で飛行前後の点検と操縦技術の両方に重点を置き講習時間を多めにしており【机上審査対策】【飛行前後点検解説】【減点・失格ポイント解説】【口述対策】など、飛行以外にも力を入れています。さらに不安な方には対策講習込みをお勧めしており、再審査も含めた合格率は90%を超えています。
まずは基本飛行のみから!
- 基本+目視外+夜間
3つを同時に受験 - 基本が不合格だと
- 全て(基本+目視外+夜間)で
不合格判定
「基本」「目視外」「夜間」の3つで試験を受けた場合、基本が不合格だと全てが不合格扱いとなります。時間もお金も無駄にしないためにも、まずは基本の合格から進め、必要があれば別日にその他を取得する流れを採用しています。
さらに追加したい!
- 二等無人航空機操縦士
【目視外飛行】55,000円(税込) - 二等無人航空機操縦士
【夜間飛行】55,000円(税込)最低1.5時間 - 修了審査対策講習55,000円(税込)最低1.5時間
基本の合格が前提となりますが、「目視外飛行」や「夜間飛行」を追加することもできます。
試験が不安な方は「修了審査対策講習」を受け、「飛行前後の点検対策」や、試験の最初の科目「机上審査対策」、「飛行技術対策」など、受講生のニーズに合わせて合格へ導きます。2時間の中であればお好きな科目を組み合わせて受講することも可能です。
他とどう違うの?
エアオーシャン ドローンスクール東京校 |
Aスクール | Bスクール | |
---|---|---|---|
受講料金経験者(基本のみ) | 160,000円 (民間ライセンス必須) |
150,000円(民間ライセンス必須) | 200,000円(民間ライセンス必須) |
受講場所 | 東京中心 | 都内近郊 | 関東県内 |
プラン | 基本飛行から 対策講習からスキルアップなど様々 |
基本飛行から スキルアップ講習 |
基本飛行から |
特典 | オリジナル座学・操縦教本 無人航空機の飛行の安全に関する教則 学科試験(CBT)対策サイト |
無人航空機の飛行の 安全に関する教則 |
無人航空機の飛行の 安全に関する教則 |
日数 | 1日~ | 2日~ | 3日間 |
受講生の声
- 40代 男性 ドローンの国家資格がこんなに難しいとは・・・想像していませんでした。
- 30代 男性 修了審査対策講習を受けていなければ合格しなかったと思います。修了試験前に講習してくれて助かりました。
- 40代 女性 机上審査対策がこんなに重要だとは思わなかった。受かってほっとしてます。
- 20代 男性 もっと飛ばす時間が欲しかった。
- 30代 男性 2時間だけの実地講習だけでは受からないと思ったエアオーシャンドローンスクールが対策講習を設定してくれてよかった。
- 30代 女性 民間資格と国家資格のどっちが必要なのか悩んでましたが、相談に乗ってくれてよかったです。
- 10代 男性 ドローンにあこがれていて、初めてとる資格が無人航空機操縦士で嬉しい。東京都内で実技もできるのは助かりました。
エアオーシャンドローンスクール東京校 主な講師
エアオーシャン
ドローンスクール東京校
- 住所
- 〒110-0005 東京都台東区上野1-20-1-5F
- アクセス情報
- JR…御徒町駅南口より徒歩2分
- 東京メトロ…銀座線 上野広小路駅より徒歩1分
- 日比谷線 仲御徒町駅より徒歩4分
- 都営地下鉄…大江戸線 上野御徒町駅より徒歩5分
よくある質問
- 無人航空機操縦者技能証明とはなんですか? A2022年12月5日から始まった国の技能制度(国家資格)です。大きく一等と二等に分かれており、目的により取得する資格も変わってきます。
- ドローンを操縦したことがありませんが受講可能ですか? A弊校の民間ライセンスを取得される方の殆どはドローンに触れたことがない方です。 国家資格も初心者コースと経験者の方でコースが分かれていますので、安心して受講可能です。未経験の方でも基本的な概要から丁寧に指導しますのでご安心ください。
- 民間資格と国家資格の違いって? A民間資格は国交省航空局への申請を簡略することに活用でき、国家資格は飛行形態によって申請が不要になります。また、一等の国家資格はもっともリスクの高いレベル4を実現することが可能です。
- レベル4って? Aドローンによる飛行はリスクに応じて4段階に分けられています。
レベル1:目視内での手動飛行
レベル2:目視内での自律飛行
レベル3:無人地帯での目視外飛行
レベル4:有人地帯での目視外飛行 - 年齢制限はありますか? A満16歳から受講頂けます。(18歳未満の方は保護者の同意が必要です。) 年齢上限はありません。
- 最低催行人数は何名ですか? A2名様以上のお申込みがあれば催行します。1人様の場合はこちらで他の方との日程調整を行います。
- オンラインでの講習は行っていますか? A準備中となりますので、現状は対面での座学講習となります。
- 出張講習は可能ですか? A日本全国出張講習は対応可能です。条件としては3名以上受講いただき、講習会場(座学・実技)のご手配をいただく必要がある他料金形態が変わってきますのでお気軽にご相談くださいませ。
- ドローンを所有していないのですが受講は出来ますか? A講習用の機体はスクールがご用意します。また、講習後のご購入についても機体からオプション含めて用途に合わせてご納得いただけるようしっかりとしたご提案をさせていただきます。
- 駐車場はありますか? A座学を実施する「エアオーシャンドローンスクール東京校」は駐車場がございませんので近隣の有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用いただく事をお勧めいたします。実技会場は会場によって駐車場の有無が異なりますのでお申込み時にお問い合わせください。
- 講習はドローンだけですか? A弊校は空中と水中のドローンの販売から業務などもおこなっており、講習も両方あります。興味がある方はこちら(安全潜航操縦士認定講習のリンク予定)もご覧ください。
ドローンの市場規模は年々増加しており、
これからも成長していくと言われています。事業だけではなくレジャーでも
活躍するドローンの技能を「エアオーシャンドローンスクール東京校」
で取得しましょう!