二等無人航空機操縦士 更新講習

都内でドローン国家資格を更新しませんか?

ほかのスクールで修了した方も大歓迎!
ドローン国家資格(二等)の更新なら、都内でらくらく!
10,000円(50分)で、スムーズに更新講習が受講いただけます。

都内でアクセス抜群!

・最短徒歩1分!最寄り4駅利用可能
・遅めの時間で仕事帰りにらくらく更新

手頃な更新講習費用!

・シンプルな料金体系で負担を最小限に
・追加費用なしでスムーズに更新完了!

他スクールの修了生も大歓迎!

・どの登録講習機関の修了者でも大丈夫!
・どなたでもご受講いただけます

注意!

有効期間終了の1か月前までに必ずお済ませください!有効期間内に更新をしなかった場合、技能証明は失効となります。

※思わぬトラブルで失効する可能性がありますので、余裕を持った更新手続きを行いましょう

3年に1度、更新する必要があります

『無人航空機操縦者技能証明』は国家資格であり、自動車免許と同じく、有効期限内に更新講習の受講身体検査(二等は運転免許証で代替可)を受け、更新する必要があります。
有効期限は取得から3年です。

※有効期間は機能証明書の右上(写真赤枠部)をご確認ください

いつから更新できるの?

更新手続きは、有効期限の6ヶ月前からドローン情報基盤システム(DIPS2.0)上で申請可能です。
また更新講習は、申請可能日から3ヶ月以内に修了したものが有効となりますので、技能証明の有効期限の9ヶ月前から更新講習の受講が可能となります。

更新講習の内容は?

エアオーシャンドローンスクール東京校では現在、「二等無人航空機操縦士 更新講習」(二等資格を保有し、停止処分を受けていない方向け)を受講いただけます。

二等無人航空機操縦士 更新講習】学科講習50分+実技講習(なし)

※「一等無人航空機操縦士 更新講習」「技能証明書失効再交付講習」は現在受け付けておりません。
開始時の通知をご希望される場合は、講習申込フォームよりご連絡ください。

■二等無人航空機操縦士
更新講習内容

学 科
1.無人航空機操縦士技能証明制度の概要
2.無人航空機操縦者が遵守すべき事項
3.事故・重大インシデント事例及び教訓
4.最近の無人航空機関連の制度改正
5.運航ルール・事故防止に関する情報処理
6.事故・重大印紙テント事例及び教訓
(視覚教材を用いた講習)

更新講習の受講費用は?

二等無人航空機操縦士 更新講習 受講料:10,000円(税込)

※料金には受講料、会場料・教材費が含まれます
※各回最少催行人数:3名(定員12名様まで)
※団体講習のご相談も承っております。(3名様~/日程相談可能)
※他登録講習機関(スクール)の修了者も同じ金額で受講可能です
※更新手続きの際、別途発行手数料2,850円(国土交通省)が必要です

講習場所は?

エアオーシャン ドローンスクール 東京校
(運営:株式会社スペースワン)
〒110-0005 東京都台東区上野1-20-1-5F

JR:御徒町駅南口より徒歩2分
東京メトロ:銀座線 上野広小路駅より徒歩1分/日比谷線 仲御徒町駅より徒歩4分
都営大江戸線:上野御徒町駅より徒歩5分

更新の流れ

無人航空機操縦者技能証明の更新までの流れは以下(STEP①~④)の通りです。

STEP① 事前の準備

ドローン情報基盤システム(DIPS2.0)上で登録機関更新講習機関【事務所コード:R0033001/(株)スペースワン】を選択してください

【手順】DIPS2.0にログイン→「技能証明の取得申請へ」→「技能証明申請者番号の登録情報確認/変更」→「登録情報の変更へ」→「次へ」→「受講する登録更新講習機関の情報」→「選択」→【R0033001】でスペースワンを検索

※詳しくはこちらをご覧ください。

STEP② 更新講習を受講

エアオーシャンドローンスクール東京校(運営:スペースワン)へ更新講習受講の申し込みを行い、お好きな日程でご受講ください。

※申込時は、国土交通省からのメール【件名:ドローン情報基盤システム 更新期限のお知らせ 更新講習受講のご案内】のキャプチャ(画像)をご用意ください

STEP③ 更新申請

STEP②の講習を受講修了後、3か月以内にDIPS2.0で更新手続きを行ってください。
【手順】DIPS2.0にログイン→「技能証明メニュー」→「有効期間の更新」

アップロード時に必要なもの:更新講習修了証明書、身体適性検査証明証または運転免許証(※二等の場合)
※更新講習修了証明書、身体適性検査証明証の有効期限は3か月です。ご注意ください

STEP④ 更新手続き完了

おめでとうございます! 有効期間が更新された新しい技能証明書が届きます。

※新しい技能証明書を受け取るまでは、特定飛行の際に更新前の技能証明と更新完了通知メールを携帯してください。

更新講習のお申し込みはこちら