ドローン操縦士認定講習
ドローン初心者におすすめ!
ドローンを飛行させる為に必要な正しい知識と操縦方法が学べる2日間コースです。
コーチモードで講習を行っていきますので、初めての方でも安心して講習できます。
こんな方は注目!
- ドローンを触ることが(見るのも)初めてな方
- これから業務で本格的に使用したいと考えている方
- 既に運用しているがより基礎知識、技術を身に付けたい方
- ブランクがある方
- 国土交通省などの許可申請にも使用できる資格を取得したい方
ドローン操縦士認定講習とは?

年々法整備が行われ、免許制度の導入も進んでいるドローン運用に関する正しい知識および操縦方法を学ぶためのコースです。
講習受講後は国土交通省の許可申請が簡略化できるライセンスの取得が可能です。
受講生ひとりひとりに合った指導で、ドローンを安全に運用するための法律やルール、操縦技術を学んでいきます。
※コーチモードとは
講師と受講生がそれぞれプロポ(送受信機)を持ち、万が一の際に講師が操縦を行い、危険を回避する講習方法
Point1
初めての方でも安心してご受講いただけます
当スクールには経験豊富なインストラクターが在籍しております。初めての方にも安心してご受講いただけるようにしっかりとサポートしながら丁寧に指導いたします。女性インストラクターも在籍しておりますので女性お一人でもお気軽にお申し込みください。

Point2
国土交通省への許可申請に使えるライセンス発行
ドローン操縦士認定講習の実技試験・筆記試験に合格することにより国交省への許可申請に使うことができるライセンスが取得できます。
(1週間ほどでお手元に届きます)

Point3
都内最大級の実技練習会場
実技会場はバスケットコート約3面分のスペースを確保。実技会場は、座学会場(御徒町駅徒歩3分、上野広小路駅徒歩1分)から徒歩5分の場所にあるため、移動距離も少なくご受講いただけます。また、実習機には実際に空撮で使用される機種、DJI PHANTOM4を使用。実習の際には講師と受講生がそれぞれプロポ(送受信機)を持ち、万が一の際には講師が操縦を行いますので初めての方にも安心してご受講いただけます。

基本カリキュラム
スケジュール | 1日目/9:00~12:00 座学(UAV概論、気象、法律・ルール、技術、運用) 12:00~12:30 筆記試験 13:30~17:00 実技(飛行前点検、Pモード(※1)) 2日目/10:00~12:00 実技(Pモード、Aモード(※2)) 13:00~16:00 実技(Aモード) 16:10~17:00 実技試験 ※1 GPSセンサーを使用した飛行方法 ※2 GPSセンサーを使用しない飛行方法 |
会 場 | 1日目 午前:エアオーシャンラボ、 午後:実技実習会場(エアオーシャンラボより徒歩5分) 2日目 実技実習会場 |
当スクールと他ドローンスクールとの違い
ドローン操縦士認定講習は2日間でドローンに関する基礎的な知識と技術が習得できます。
また、カリキュラム修了後に発行されるライセンス証は国土交通省申請にご使用いただけます。
スクール名 | 当スクール | 都内スクールA | 都内スクールB | 都内スクールC |
---|---|---|---|---|
日数 | 2日 | 2日 | 2日 | 2日 |
講習費用 | 99,000円 | 165,000円 | 132,000円 | 132,000円 |
ライセンス取得 (国交省申請) | 有 | なし | なし | なし |
使用機体 | DJI Phantom4 Mavic2 PRO | 掲載なし | オリジナル練習機 | 掲載なし |
ライセンスについて
対象者
- 視力両目(両眼)が0.7以上推奨
- ライセンス発行対象者は16歳以上
- 当講習の筆記試験、実技試験に合格
ライセンス取得の流れ
当講習を受講いただき、その中の筆記試験・実技試験で合格されますと当スクールがライセンス(修了証とライセンスカード)を発行いたします。
その後、国交省への登録し、受講者の方の登録住所へ郵送いたします。
筆記・実技
試験合格
当スクールで
ライセンスを発行
いたします
国交省への
登録作業
10日程度お時間を
頂戴しております。
修了証と
ライセンスカード
をお届け
ライセンス発行などの料金
講習料金 | 99,000円(税込) |
実技追試験 | 22,000円(税込) |
ライセンス有効期限 | 2年 |
ライセンス更新費用 | 5,500円(税込) |
