ドローン国家資格(二等)の更新、大丈夫ですか?
こんにちは。エアオーシャンドローンスクール東京校の大谷です。
ここ最近、「国交省から“更新のお知らせ”が来たんですが、どうすればいいですか…」というご相談が増えています。
二等無人航空機操縦士(ドローンの国家資格)には、3年の有効期限があります。
この期限までに更新をしておかないと、資格は失効してしまいます。
・資格が前提になっている「特定飛行」ができなくなる
・入札や取引先への提出に「有効な技能証明」が出せない
・取り直しに近い手間と費用がかかる
「せっかく取ったのに、気づいたら失効していた」というのは、避けたいところです。
まずは「自分の期限」を確認する
有効期限の確認方法はシンプルで以下の2つです。
- 手元の技能証明書の有効期限を見る(右上に記載しています)
- DIPS2.0にログインして、有効期限やステータスを確認する
このいずれかで「まだ余裕がある」のか「そろそろ動き出した方がいい」のかが分かります。
更新に必要なこと
では、いつから更新手続きを行なえばよいのでしょうか。
その前に、更新のために必要な流れをお伝えします。
といっても簡単で、二等の更新は大きく分けて次の二段階です。
STEP① 登録更新講習機関で、更新講習を受ける
STEP② DIPS2.0で、更新の申請手続きを行う
細かいステップは、下記ページで図付きで整理してありますので、あとでご覧ください。
「一度見ながらやれば大丈夫」というくらいの分量です。
▼二等無人航空機操縦士 更新講習の流れはこちら
https://airocean.jp/second-class-renewal-course/
更新手続きのタイミング
上記のように、更新にはまず「STEP①登録更新講習機関で、更新講習を受ける」必要があります。
この登録更新講習機関での受講は“有効期限の9か月前から可能”です。
ただし、ここで1点注意が必要です。
更新講習受講は有効期限の9か月前から受講可能ですが、「STEP②DIPS2.0で、更新の申請手続きを行う」は有効期限の6か月前からの手続きとなります。
つまり9か月前に講習を受講しても、DIPS2.0上で更新手続き出来ようになるまで最大3か月間待つ必要があります。
もちろん早めに受講されることは良いことだと思いますが、私のように忘れっぽい性格の人間は、うっかり更新手続きを忘れてしまう可能性があります、笑。
ですので個人的な見解ですが、有効期限から6か月前~3か月前に「STEP①更新講習を受講」して、日を空けず「STEP②DIPS2.0で更新の申請手続き」を行うのがよいと思います。
エアオーシャンで更新する場合
私たち「エアオーシャンドローンスクール東京校」では、現在、二等無人航空機操縦士の更新講習(停止処分歴のない方向け)を実施しています。
いわゆる「自動車免許の更新講習」に近いイメージで、最新のルールや事故例、安全運航のポイントを一度整理し直す時間だと思っていただければ大丈夫です。
当校のポイントだけ挙げると、
- 学科講習 約50分(実技なし)
- 受講料 10,000円(税込)
- 他スクールで二等を取得された方も受講OK
- 会場は上野・御徒町エリアで、各線から徒歩数分
と、手ごろな価格と便利な立地で、短時間で行う講習を心掛けております。
もし更新が近づいている方がいらっしゃいましたら、是非ご検討ください。
この記事へのコメントはありません。